- This topic has 14件の返信, 0人の参加者, and was last updated 2 years、 1 month前 by ひげ.
- 
		ここで採用された企画って
- 
		
			
				
			
				
投稿者 そいゲスト投稿者 本当にあるのか?ゲスト2023年8月10日 4:50 AM#93122 Reply一例でも「ある」なら、制作陣が見てる可能性があるが、 
 一例も「ない」なら、見てる可能性すら「ない」でしょ?
 9割ボツと、100%ボツじゃ大きな開きがあるならここに書き込み続けることに意味はあるんでしょうか 
 ぶっちゃけ、掲示板まったく見てなくて放置してる可能性すらある
 それでも、「ネタをメーカーに言える」と言えますか?
 壁打ちなら5chとかでもいいわけで、ここでする意味は「制作陣が見てる可能性」でしょせめて「見てますよ」的なリアクションでもあれば、書き込むモチベにもなりますよ 
 例えば、嘘でもいいから企画会議の様子をツイッターに載せて、
 「書き込みの中から有望な書き込みを選ぶ面々」とでも題して載せるだけで、
 我々はホイホイ乗せられて書き込みを続けると思うんですでも、こんなに反応がないとなると、 
 「むしろ邪魔なのか?控えた方がいいのか」と思いません?投稿者 そいゲスト2023年8月10日 7:07 PM#93165 Replyハッキリと「ネタ採用しました」と思わせないやり方してると思われます 
 当方結構人のネタもチェックしてますので
 (あれ・・コレって??)って思うときはあります
 そして採用された??と思っても皆さん騒がないです
 あえて放置して好き放題言わせてる気がします
 トコトン荒れて「どうにかしてくれ」ってときは中の人が登場したことありますし。個人的に「採用された??」と思われるネタは 
 トピックが乱立させてない人がワリと採用されてる気がします
 昔の作品から比べたらBBS寄りになってる気がするのは自分だけですかね?自分は「ちょっとづつ採用されている」と思っているのですが 
 他の人はどう思ってますかね・・・?
 ちょっと誰か参加してほしいです(笑)投稿者 マツモッコリゲスト投稿者 8823ゲスト投稿者 本当にあるのか?ゲスト2023年8月11日 12:55 AM#93171 Reply目くじらと言うわけではないんですよ。 
 実例があるのかどうか知りたかっただけです。
 以前、ここで採用されたと言ってた人がいたような気がしたので私も書き込みを始めたのですが、
 その割には一例も実例が出ないので、「みんな幻でも見ているんじゃない?」と思っただけで。で、ただ妄想を書き散らかすだけならここじゃなくてもいいでしょう、と思った次第です。 
 5chでもいいしnoteでもいい。ブログで書けば広告収入がつくかもしれない。
 それでもみんなここに書く一番の理由は、やっぱり「制作陣に見られている可能性」でしょう。
 もし、見られている可能性が本格的にゼロなのだったら、「ブログでもいいかな」ということでした。ですが、「直接的に採用すると荒れるから、一部拝借している」とか、 
 「以前どうしようもなく荒れた際は中の人が登場した」と納得感のあるご説明をいただきましたので、
 「一応、見られている可能性は、あ、る……?」という感触は得ました。
 これからも元気に書き込みを続けようと思います。
 よろしくお願いします。投稿者 しっくゲスト2023年8月11日 1:01 AM#93172 ReplyTwitter(X)に限らず、何かしらの形で匂わせでもあれば確かに面白いですね。 
 BBSかわかりませんが痴漢OK娘14(https://www.naturalhigh.co.jp/all/nhdta-797/)は「ユーザーリクエスト」と銘打っています。チラ裏レベルの妄想ですが「こんな作品あったらいいな」と思って不定期で投稿してますので、目を通して、部分的にでも採用してもらえていたら嬉しいですね。 
 ただ、あくまで何の責任もないファンの書き込みなので採用する/しないはあまり気にせず妄想を垂れ流してます。とはいえ、実際部分的に「採用してもらえたのかな?」と思うようなネタやシーンはあるような気がしますし、 
 そういった作品は軒並みシコいのでヘビーローテしてます。(勘違いならすみません…)投稿者 本当にあるのか?ゲスト2023年8月11日 1:14 AM#93173 Replyところで、なんていうか、AV業界って、皆さん「作っていただいてる」みたいな、 
 「制作陣は神様です」みたいな雰囲気ありませんか?これ、ここにいる皆さんだけですか?皆さん、「素人のネタなんて」と仰いますが、プロを必要以上に神聖視しすぎでは。 
 プロって言っても、AVの脚本家なんて素人に毛が生えたようなものでしょう。
 現に、もとは素人が作った同人AVがFANZAに載ってる時代ですし。
 高校生がなろうでバズればアニメ化の時代ですし。お客様は神様です、とまでは言わないですけど、金を払っている以上、 
 必要以上にかしこまらなくてもいいのに、と思うんですよね。以前あるAV監督が「モテない男共の為に苦労して撮ってやってる」みたいなこと言った時も、 
 ほとんど炎上しなかったですけど、「金のためにやってんだろ」「金もらってやってんだろ」
 「何天狗になってんだ」と私は思いました。何が言いたいかというと、皆さんのネタが素人レベルだとか、プロには及ばないとか、 
 そんなこと私は思わないです、という事です。そいサンは「素人のネタなんて9割ボツですよ」なんて言いますが、 
 本当に制作陣に、ネタの良し悪しなんて分かるのでしょうか?
 かの集ピー社の歴戦の編集者すら、進ピーの巨人をボツにしてるんですよ。だから皆さんももっと「俺のネタの良さがわかんねーのか、使えねーな」 
 ぐらいの態度でいいと思うんですよね。こっちは金払ってる客なわけですし。
 クレーマーになってはいけないけど、ここの皆さんはお行儀良すぎでは……と思いました。
 長々と愚にもつかぬ感想をば、失礼しました。
- 
		投稿者投稿
